身体的な特徴に基づいて割り当てられ、戸籍に記載される性別のこと。日本の法律上では「男」「女」の表記しか存在しないため、男/女以外の性自認の人たちが公的な場(役所や病院など)を利用する際のハードルが多く存在する。
出生時に割り当てられた性 (戸籍上の性別)
他のキーワードも見てみる
-
性同一性
ある時点での性に関する自分自身の認識は、本人の変化(成長)、置かれた状況、他者との関係の中で持続したり変化する。このような性自認の連続体を「性同一性」という。割り当てられた性別と自認する性別が同じであるという意味ではない。
ある時点での性に関する自分自身の認識は、本人の変化(成長)、置かれた状況、他者との関係の中で持続したり変化する。このような性自認の連続体を「性同一性」という。割り当てられた性別と自認する性別が同じであるという意味ではない。
-
性自認
自分自身が認識する性のこと。出生時に割り当てられた性別とは関係がなく、流動的な場合もある。社会との関係性の中で形成されていく「帰属意識」。生まれた時に割り当てられた性別と自分自身が認識・実感する性別に違和感を抱いたり、異なる人、変化していく人、どちらか決められない人もいる。
自分自身が認識する性のこと。出生時に割り当てられた性別とは関係がなく、流動的な場合もある。社会との関係性の中で形成されていく「帰属意識」。生まれた時に割り当てられた性別と自分自身が認識・実感する性別に違和感を抱いたり、異なる人、変化していく人、どちらか決められない人もいる。
-
クエスチョニング
自分のジェンダーやセクシュアリティに疑問を持ち、それについて考えている状態であったり、明確に定義したくない人のこと。ジェンダーやセクシュアリティに関する定義や言葉で、自分をどんなふうに自認するのか、あるいはどこにも当てはまらないのかを探る過程は人それぞれであり、そのタイミングにも個人差がある。
自分のジェンダーやセクシュアリティに疑問を持ち、それについて考えている状態であったり、明確に定義したくない人のこと。ジェンダーやセクシュアリティに関する定義や言葉で、自分をどんなふうに自認するのか、あるいはどこにも当てはまらないのかを探る過程は人それぞれであり、そのタイミングにも個人差がある。
お問い合わせ
取材時の対応に関して困った時、悩んだ時、
相談する先がわからない時。
R4Dでは、個人の相談や企業、
メディアの監修等も受け付けています。
取り組みに関する取材やお問い合わせも
お気軽にご連絡ください。